2015/04/10

冷たい4月。

桜が咲いたが、花冷えの一週間だった。

霞むような青空がようやく見え、厚手のコートを置いて出かけられるようになる頃、
週末はどこへ遊びに行こうか、ワクワクする気持ちに、いつもブレーキがかかる。

もうすぐ4月16日。

4月に入り、「セウォル号」に関する話題が再び巷をとりまいている。
ニュースで特集が組まれる。追悼の催しが開かれる。
そして私はそこに反応している自分に何か罪悪感のようなものを感じている。

去年の4月、この事件はものすごくショックだった。ものすごい無力感に襲われた。
何かとっかかりを探して、追悼場にも行った。事件の真相究明と特別法をもとめる集会やデモにも行った。キャンドルを灯し、遺族の叫びに涙した。
でも秋を過ぎるころから、私の生活から「セウォル号」に関わる情報はどんどん薄れていった。カバンにつけていた黄色いリボンのバッジは、いつの間にか取れてしまっていたがそのままにしていた。

この一年、セウォル号の事件は何一つ終わっていないし変わっていない。
なぜ309名もの犠牲者を救助することができなかったのか、その責任はどこにあるのか、
そこを明らかにする特別調査委員会と、調査をもとにした特別法を作ってくれ。
たったこれだけが、遺族をはじめとする人々が、−−何日もの座り込みや生命の危機に至るほどの断食を行って−−訴えつづけていたこと。
大統領に直訴するため青瓦台に向かった行進は何度も押さえつけられた。
遺族の行動に対して「左翼、アカ」「補償金引き上げのため」「特定地域の利益のため」などというバッシングが出回った。
紆余曲折の後つくられた特別調査委員会は、事故1周期を迎える今になっても、何一つしごとをしていない。

セウォル号の沈没は、現在の韓国社会のひずみの象徴。
そんな言葉は使われすぎてボロボロになるほど使われた。
今日の新聞にこんな寄稿があった。
「私たちはセウォル号の惨事を通じて、この社会が、私たちの生活が、どれほど脆弱な土台の上にあり、どれほど無能で無責任で信頼できない政府の手に任されているのかを実感することとなった。この惨事で総体的な破局の兆しを経験した私たちの生とは一体何なのか、国家とは何か、問うようになった。」(京郷新聞.2015.04.10 小説家ヒョン・ギヨン寄稿)
国家は人を守らない。
それは、韓国社会に限ったことではないと、私はその考えを強くする。

いまも冷たい海の底ある船体と一緒に、韓国社会は沈没し続けている。
そんな中で、私はそれなりに良くも悪くもない一年をのうのうと生きてきた。
4月だからと今更沈鬱な表情で悼むことに、だから引け目を感じる。でも、だからといって流してしまうよりは思い出す方がいい。何度でも何年たっても。

3.11大地震後の福島原発事故と、セウォル号事故。この二つはまったく同じではないけれど、ひと連なりの惨事として自分のなかに刻まれている。
だからセウォル号を思うとき、福島を考える。
桜が蕾をつけそして散り始めるまでの季節を、痛みとともに迎える。







2015/04/07

職場から見る風景。

午後、
一息つこうと、廊下のつきあたりにある小さいベランダに出た。
昨日久しぶりの大雨が降って空気は澄んでいたが、雨雲がまったりと広がって、グレーな風景。
職場である大学の、すぐ裏の風景だ。


すぐ手前に、古い昔風の家があり(小さい中庭を囲んでぐるりと居住スペースのある韓屋タイプ)、
はるか向こうに、北漢山の堂々とした山脈が見える。
そして、その間を遮る、アパートの工事現場。

ちなみに韓国では「アパート」とは最低5階建て以上の居住建築のことで、大抵は十数階以上の、日本でいうところの「マンション」を呼ぶ。
わたしは「日本では2階建ての木造アパートに住んでいて…」と慎ましく言ったところ、「それをアパートとは言わない」と笑われた。

話は戻って。
この辺は古い住宅地だけれども、隙間すきまに新しいアパートがどんどん出来て、モザイクのように新旧の住宅がごちゃごちゃ混ざり合っている。
よく見ると、新しいアパートは大抵、色違いのレンガ風外装の似たようなデザインなので、同じ建設業者なのだろうかと思う。

毎日毎日、工事のためにギュイーン…と歯を削るような不快な音が響いている。
その不快さのせいで、工事の風景は私にはみにくいもののように映っていた。
ぼーっと眺めていたら、真ん中の茶色い建物のあいだに、人影が見えた。
よーく目をこらしてみると、組んだ足場の上で、普段着のような格好の男性が、外壁に茶色いレンガ風タイルを一枚一枚貼っていた。

(写真をとった瞬間は、人影はちょうど奥の方に入ってしまった)

なんか、ちいさなショック。
あんな大きな音を響かせて、ばかでかい穴ほったりコンクリートを流し込んだりしてたけど、
壁のタイル一枚一枚は、職人さんが手で貼っているのか。

当たり前っちゃ当たり前の話だけど。
どんなに大きなものも、人の手がつくっているんだなあ。
と、小学生の観察日記並の感想。

古い町並みを壊して、「開発」のもとに効率的で均一で大型な建物を作る”大きな手”には、
顔がないなと思う。
現場で、タイルを貼っているあの人はどんな家に住んでいるのだろうか。などと考えてみた。

韓国では最近、家賃の急騰と分譲アパート開発+ローン金利引き下げ政策で、
住居困難者が急増するだろうというグレーなニュースが流れています。