2014/10/23

バスを制せよ。

もう、毎日利用しているのに、乗るたびに毎回思う、おなじこと。
韓国の、とくにソウルのバスは、
ソウルのせっかちさ(いわゆる”パルリパルリ(早く早く)文化”)の象徴ではないかと思う。

まず、乗るときに、バス停の「乗り場」でぼーっと待っていてはいけない。
大きめの停留所なら、道路の真ん中の長いバス停にひっきりなしにいろんな番号のバスが着いて、2,3台はいつも連なっている。
後ろの方のバスは、バス停のおしりの方に着いた瞬間ドアを開けるので、乗る人はダッシュで目当てのバスまで乗りにいかねばならない。
最初は、なんで人々がバス停の後ろのほうに走っていくのかわからず、先頭で待っていたら、目の前でぴゅーっとバスが行ってしまうこともしばしばあった。

乗ったら乗ったで、ドアが閉まるか閉まらぬかの内に発車するので、
もたもたとTカード(交通カード)を取り出していてはいけない。
大体、最近はカードを携帯カバーにしこんでいる人が多いので、いつでもどこでも手に持っている携帯でピッとやって、そのまま乗り込みながら携帯で話しはじめる。よくある光景。

降りるときには、
降りる一つ前の停留所をすぎた瞬間、降りますボタンを押している。「次は〜●●前です」というアナウンスが入るより前に必ず押す。
そして停車するずっと前に席を立つ。そうとう荒っぽい運転の中、よたよたしながら降車口付近に立つのである。降車口でTカードをピッとかざすのもがんがん走行中に済ませる。
でないと、降りるのが間に合わない(ような気にさせられる)からだ。
バスは、停留所が目の前に迫るまで速度を落とさない。そしてああっ、通りすぎてしまう!もしくは前のバスにぶつかる!と思う直前に、キキーっと急停車する。チキンレースのように。
そして完全に停車する直前に降車口が開くので、乗客たちはもうそのブレーキの勢いで転がり落ちますよ、といった感じで降りる。
なので、停車してから席を立ち、カードを出して、ピッとやって、降りる。などという行動が間に合わないのだ。

このバスの荒さとせっかちさはどうも好きじゃないのだが。
バスは、路線がわかればソウルのどこへでも便利に行けるので、市内の欠かせない足となる。
それで、乗りこなしているうちに何だかこの乗り方が染みついてしまったらしい。

先月、日本に行った際に久々にバスに乗ったら、発車のなめらかさ、停車のゆっくりさ、きちんと止まってから降りるゆとりにちょっと感動した。
しかし一緒に乗っていた妹に笑われた。
「ちょっと、構えすぎ構えすぎ。」
無意識に、わたしは降りるバス停のだいぶ前から、カードをにぎりしめ、荷物を肩にかけ中腰になって、スタンバイオッケーの姿勢になっていたらしい。
習慣ってこわい。

とにかく、
ソウルを制すにはバスを制せよ。
そして、揺れるバスの中で足腰を鍛えよ。