2013/02/25

オリエン。

金曜日、いよいよオリエンテーション。

そもそも、この大学院についても専攻についても授業についても、事前情報がとても少なかったので(と、わたしは思っていた)、
やっとこれでこの1年〜1年半の全貌が明らかになる!
と、心秘かにオリエンを楽しみにしていた。

MAINSでは何を学ぶの?という問いに対しては、
「アジアそして世界のダイナミックな変革に関わる人材の育成」と、
「社会変革、NGOそして市民社会に関する勉強と体験」を目的としており、
主な授業は、
「アジアのNGOについて」「民主主義と開発、市民社会」「重要な平和学習」「社会問題と社会運動」「NGOマネージメント」「人権の理論と実践」「韓国の民主化と社会変革」「世界的フェミニズム問題」……などなど。

と、何回も読んだ「概要書」のごりごりっとした内容は頭に入れたんだけど、どーもしっくり来ない。
概要(点)と詳細(線)を結んで自分なりにイメージを描けないと、いつまでも飲み込めないタチだ。
ともかく始まればわかるんだろう!…うん。

1時半からのオリエンテーションの教室に早めに行ってみたらば、ロの字に囲まれたテーブルと10席ほどの席。
そして、担当スタッフが…盛りだくさんのパンとジュースをせっせと配っている。
やがて、温和なお顔の教授が前の席についた。この方が、これから1年お世話になる担当教授のProf.CHO。
チョ先生のほとんど訛のない聞きやすい英語で、和やかなあいさつが始まる。
「ささ、みんな気を楽に。パンでも食べながら進めようじゃないか」
…そういうもんなのだろうか。遠慮なくパンをもぐもぐしながら、座談会のような雰囲気のオリエンが始まった。

クラスメイトはタイ、ベトナム、インドネシア、モンゴル、パキスタン、インド、バングラデシュ、ビルマ、韓国、日本からの11人。8人が女性で3人が男性。
(残念ながらインド、ビルマ、バングラデシュからの生徒はオリエンには間に合わず後からの参加となる)
ほとんどがそれぞれの国のNGOで働いていた経験者だ。
そのため思ったよりも年齢が上で、恐らく全員30代以上だ。ほっ。いや、別にそれで安心したわけじゃないが…。
まだまだ、自己紹介と日常生活上の会話しかしていないけど、これからどんな話が飛び出てくるのだろう。みんななかなか個性の強そうなツラ構え…いや、お顔だち。
たのしみだ。

オリエンの後、この春当S大学を卒業したばかりでMAINSに参加する韓国人学生のロイ君が、校内を案内してくれた。
非常にこぢんまりとした大学だが、まずは図書館がきれいで充実しているのが嬉しいのと、あちこちに自習室があるので良い環境だと思う。
学校の裏には小さな山があって、よく気晴らしには裏山に散歩にいくらしい。
そして、大学周辺に遊ぶようなところは、なんにもない。みごとにない。
大学生の頃なら物足りなく思っただろうが、今では静かな環境が心地よい。


そんなわけで、オリエンは終始和やかに進み、あっという間に終わってしまった。
一番よくわかったことは、
「ともかく1年間くらい一生懸命勉強してみよ」
ということだ。

ところで、オリエン時に全員に配られた紙袋には、いろいろなグッズが入っていたのだが、


「ビタミンハンドクリーム」が入っていたのが、いまだに謎だ。